ギターの弦交換 フロイドローズタイプ
|

目次
ギターの弦交換 フロイドローズタイプ
フロイドローズタイプの弦交換は本当に面倒ですよね。毎回、本当に面倒で嫌です。
1.ブリッジとボディの間に布などを詰める

全部一機に交換する場合は、弦の張力がなくなるとブリッジがボディの裏側のバネに引っ張られてしまうので、ボディに傷がついたり、レンチの操作もできなくなりますので、写真のようにギタークロスや柔らかい布などを挟みます。
2.ロックナットを外す

3.ヘッド側の弦を外す

スポンサードリンク
4.ブリッジ側の弦も外す

これで弦は全て外れたと思います。
脱線してちょっと掃除。
ついでにギターの掃除もしちゃいました。

ギタークロスに適量つけてフレットボードクリーナをつけて指板を磨きます。
↓↓↓↓
乾いたギタークロスで乾拭きします。
↓↓↓↓
ギタークロスにレモンオイルをつけて指板を磨きます。
これをしておくと乾燥して指板がひび割れたりすることを防ぐこともできます。
↓↓↓↓
ボディーはポリッシュで磨きお掃除完了です。
「メンテナンス用品」を
弦交換から脱線しましたが次に弦を張っていきます。
5.ボールエンドは切り取ります。

6.ブリッジに弦を固定する。

7.ヘッド側に弦をつける。


8.フロイドローズの弦交換後のチューニング。
まず普通にチューニングします。 チューニングの仕方はこちら フロイドローズの場合はこれによってブリッジが並行(平行じゃなくてもまあ本人の設定次第なのですが)になっていない場合がありますので。
これで完成です。
スポンサードリンク
コメントを書き込む